日本ベーゼンドルファー
 |
|
低音の重厚な響きが魅力の、ウィーンのピアノメーカー”ベーゼンドルファー”。
ウィーンのコンサートホール・サロン、そして音大でいつも出会うことが出来ます。
ホールの雰囲気と、あちらの長い残響に良く溶け合い、独特の色合いを奏でてくれます。 |
 |
指揮者 井崎正浩さんのHP |
|
2年前よりお仕事をご一緒させて頂いている、同じ音楽家としても尊敬する大先輩です。
ピアノ伴奏のことに限らず、音楽に対する姿勢、生き方など、いろんな事をたくさん教えていただいています。
|
 |
アンサンブル・マッジョ |
|
2004年より共に音楽を造り、楽しんでいる合唱団”マッジョ”。
伴奏をつとめています。 |
 |
ピアニスト
根岸弥生さん |
|
恩師P・エフラー教授同門の後輩です。
今ウィーン音大に留学中ですが、既にピアニストとして活躍しています。
エフラー先生は、今でも私に、音楽家として、そして人間としての生き方を、身をもって示し、教えてくださっています。
彼女のHP、特に“Diary & Essey 「心に打った名言集」”はそんな先生方のお言葉が出てくる宝箱です。 |
 |
ピアニスト
アルベルト・サスマン |
|
1992年ウィーンに留学した当初からの同期生、同じハンス・カン、エフラー門下としてドイツ語など助けてもらいました。
今もなおウィーン現代音楽の情報など相談にのってもらっている心強い音楽仲間です。 |
 |
調律師 平山友彦氏
(株式会社 平山ピアノ社社長) |
|
調律師でピアノが生まれ変わるのをご存知ですか?
日本での気候や住宅環境により、練習ピアノの響きに慣れずにいたのですが、ピアノの中身を造り変えて頂いたおかげで、美しい響きの中で気持ち良く音楽造りができるようになりました。
弦が切れたといっては、すぐに駆けつけて下さいます。
そして、お薦めです。
アップライトピアノでもタッチと音色がずっとよくなります。(魔法みたい!)
演奏家にとって信頼できる調律師さんはなくてはならない存在であり、”魔術師”なのです。 |
 |
松戸青少年交響楽団 |
|
|
 |
日墺文化協会 |
|
|
 |
つくばライフ |
|
このHPをデザインして下さったnamiさんのページ。
つくばとその周辺のおいしいもの情報満載!
おいしいもの好きには、ちょっと危険なページです。
音楽のページもとても充実しています。
(嬉しいことに、私も登場させていただいてます♪→こちらから)
|
 |